フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

お子さんが夢中で目をキラキラさせる姿を
ご覧になってみませんか?

 \ 大阪市に3教室開講 /
    今里教室 弁天町西教室
   ロボティクスプロフェサー教室

ヒューマンアカデミー
  ロボット教室

大阪市にお住まいの 小・中学生対象

ロボットを動かす感動を
手に取ってみませんか?

無料体験授業実施中‼️
お近くの教室をお選びの上、
体験授業のご予約をお願いいたします。

開講のロボット教室です

大阪市を拠点とした教室で現在3教室を開講しています。

ロボット教室ですが、子供達はテキストを見ながらロボットを夢中で制作をしています。

子供達が制作する時ですが、目をキラキラ輝やかせながながら喜んでロボット制作をしている姿を今まで多く観てきました。

自分で組み立てたロボットのスイッチを入れて動き出すとき、子どもたちの大きな感動が伝わってきます。

毎月毎月、新しいロボットを正確に作ってその動きや仕組みを観察します。そして改造も考えます。平面を見て立体に構築することで、空間認識力が高まります。更にロボットの構造を作り上げること構成力が磨かれます!

また更にもっと面白い動きを考えたり、外観を変えてみたりと工夫したりもします。

コースによってはプログラムを変更して動かして観察もします。

このようないろいろな成功体験を積み重ねていけるのがヒューマンアカデミーロボット教室です。

ぜひ一度、体験授業でお子様のキラキラ輝く目をご覧になってください。

こんなことが学べます

私達のロボット教室での指導方針ですが、ロボット作りを通して創意工夫することの大切さ、創造力の発揮を念頭に置きレッスンを行っております。

2020年から小学校と中学校でもプログラミングの授業が始まりました。2022年には高校の授業も始まりました。問題解決の手順(アルゴリズム)を考え、学ぶ形で導入されました。2025年には大学にも授業が開始予定です。

私達の教室では、簡易的なブロックを組み立てて作るプログラミング・本格的なコンピューター言語を使ったプログラミングを学べるコースも開講しました(ロボティクスプロフェッサーコース開講)

ロボット教室を通じて「真実を見る目・気づきの力・そして創造力」を育める教室でありたいと願っております。

また他にも教室の違いとしまして礼儀作法もご指導します。

(あいさつ、敬語)の大切さを子供達には教えています。

ロボット教室を基本ベースに礼儀の素晴らしさもご指導させて頂きます。

日本が誇るロボットクリエイター‼️
高橋智隆先生が監修
日本はもちろん海外からも広くリスペクトを集める、ロボット開発の第一人者、高橋智隆先生。 ロボットクリエイターとして、数々の成功事例と、今後に向けての研究開発環境も持つ身でありながら、子どもたちの将来、日本と世界の将来のために、開講当初から重要な仕事として力を入れて監修しているのが、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室なのです。 大会でのサイン会では大行列ができるほど、ロボット教室の生徒からの人気も絶大。優秀な生徒の作例を実際の教材に採り入れるなど、子どもの目線を大切にするスタンスも貫きながら、定期的にロボット教室の教材開発チームとのミーティングを重ねています。

YouTube
ロボット教室のご紹介

コース紹介

プレプライマリーコース、プライマリーコースから
ベーシックコース、ミドルコース、アドバンス
コースまで、
5つ全ての教材はロボットデザインも
高橋先生が監修です‼️
プレプライマリーコース
プライマリーコース

幼年生(年中・年長)
文字の読み書きに慣れていないお子様もお入りいただけます。 大きめの写真で組み立て方が丁寧でわかりやすく示されています。 かわいいロボットが出来上がります。 プレプライマリー、
プライマリーコースで最長2年間のコースです。
その後、ベーシックコースにご進級となります。
ベーシックコース
小学生低学年生が中心
(主に1・2・3年生)
小学生の方が最初に始めていただくコースです。 さまざまな動き方をするロボットを楽しく組み立てて動かし、さらに観察や改造をするコースです。 最長2年間のコースです。ブロックを使ったロボット作りの基礎がしっかり身に付きます。 修了後はミドルコースにご進級いただけます。 お早めの進級もご相談いただけます。
ミドルコース
小学生中高学年が中心
(主に3・4・5年生)
ベーシックコースでブロックでのロボット作りの基礎を身に付けた方が、少し複雑で面白い動きをするロボットを作るコースです。 専用タブレットと音センサーやスピーカーを使って自分が組み立てたロボットをプログラムで動かすことができます! ​​最長2年間のコースです。1年以上経験されますとアドバンスコースご進級可能となります。
アドバンスコース
小学生高学年生が中心
(主に5・6年生)
2つのモーターと光センサー、タッチスイッチも使って図面も見ながら組み立てます。ミドルコースで1年間以上経験された方が対象のコースです。 2ヵ月で1つのテーマのロボットを作ります。最長2年間です。

ロボプロコース
中学生、高校生が中心

ロボプロ(ロボティクスプロフェッサー)コースでは、ブロックやタブレットは使いません。 マイコンボードと呼ばれる電子基板を中心として、さらにいろいろな基盤やモジュール、センサー類を組み合わせることで本格的なロボットを作っていきます。プログラミングは教室のパソコンを使って、C言語をもとにした専用言語でキーボードから打ち込みます。 豊富なサンプルプログラムを利用して少しずつロボット組み立てとプログラム書き込みを並行して行います。キーボードに慣れていなくても大丈夫です。 3ヵ月ごとに異なったテーマのロボットを組み立て、最長3年間のコースです。

このロボプロコースでは、開講当初から授業で使うすべてを、古田先生の全面監修のもと千葉工業大学の未来ロボット技術研究センター(fuRo)との共同開発でつくりあげています。エレクトロニクス、機械工学、人工知能、プログラムなど、ロボットの研究開発に欠かせないあらゆる専門家が作りあげた教材で完成度と充実度を誇ります。

YouTube
ロボプロコースご案内

教室紹介

ヒューマンアカデミーロボット
今里教室

〒537-0014
大阪府大阪市東成区大今里西3丁目2-17
  (東成区民センター)

ヒューマンアカデミーロボット
弁天町西教室

〒552-0003 
大阪府大阪市港区磯路1-7-17
 (港区民センター)

ヒューマンアカデミー
ロボティクスプロフェッサー
教室

〒537-0014
大阪府大阪市東成区大今里西3丁目2-17
  (東成区民センター)